2011年10月30日日曜日

パノラマ写真・大失敗

1・東


先日手に入れたCANONのG12というカメラにパノラマ写真を作るというソフトがおまけについてきました。
以前からアンテナ柱の上から360°のパノラマ写真を撮ってみたいと思っていたので早速試してみました。

『おい、パノラマ写真ってドレだ』
3・北
済みません。全部普通の写真です。パノラマ写真は失敗です。


最初の写真は東の方向です。筑波山が見える方向です。


そして北へ回ります。
もうお気づきと思いますがパノラマ写真を撮るときは右回りに撮ったほうが良いんですね!
まあこれは絶対的な失敗ではありません。つなぎ合わせる順番が違うだけです。


残念ながら今日は天気が良いのに視界はよくありません。
遠くの山はまったく見えません。
(2) こちらには日光の山が・・・


(4) こちらには赤城山、秩父の山、・・・


写真を良く見ると繋がってないところがあったり傾斜したりしています。
傾斜は簡単に直せますがつながってないところはどうにもなりません。

(5) 富士山から箱根方面。


山は見えませんが結構ロケーションは良いと思ってます!
4・西


標準レンズの画角を考え、つなぎを考えるときっちり映しても8枚できれば12~16枚くらい映す必要があることがわかりました。
さらに水平が狂わないように映すツールを考えておかなければならないようです。
足場の悪い場所での撮影にはそれなりの準備が必要なことがわかりました。
今回は失敗の報告でした。
視界の良い冬の間に準備ができるかどうか???

5・南
それと、困ったことが・・・写真をたくさん入れると位置関係がぐちゃぐちゃに成ってしまいます。

これはシステムの問題か?自分のPCの問題か?
・・・判りません。
6・おしまい

2011年10月29日土曜日

アンテナの修整

先月の台風でHFのエレメントが狂ってしまった。
使用上はあまり影響が無いのですが見た目の悪さが気になります。これはカッコいいとか悪いとかの問題では無く見た目の安定感を考えての話です。
近隣の皆様には怪しげな馬鹿でかいアンテナが蜘蛛の巣のようになっていたり風でゆらゆら揺れて落ちそうであったりすることはぜったい避けたいのです。
『落ちてきたってそっちまで飛んでいかないよ』なんて強がり言うのはもってのほか。
アンテナなんかにまったく興味の無い近所の人たちが見て安心してカッコ良いと思えるアンテナが末永く無線をやるためには必要と考えています。

知り合いが、住まいを求め見つけた土地、道路を挟んだ向かい側に
『アマチュア無線らしいアンテナが有るんですけど大丈夫でしょうか』と尋ねられたのです。
もちろん
『きちっと免許を受けたアマチュア無線局なら問題ありません』と答えました。
大抵の人は 倒れないか? 何か飛んでこないか? TVやラジオが壊れないか? 電波が体に悪くないのか?←今でもこう思う人いるんですよ・それで携帯のアンテナが立てられなかった・こういうことが実際にあるんです。

皆さん心配なんです。
アンテナタワーがひっくり返って隣家に損傷を与えてしまった方がいます。心の広い方で再度タワーを建てアマチュア無線を始めたのですがやはり気まずくなりタワーは解体しました。

そんなこんなを考えながら一月が過ぎてしまいました。
今日は風も無いし。
アンテナ柱に上り固定の狂いを修整しねじを締め付けました。
ご近所様に安心が戻り無線を楽しめることに感謝しましょう。

リコール・雷ガード2

リコールの雷ガードは新しいものが送られてきました。
早速テーブルタップに刺してみました。ひときわ白く目立つのが交換された雷ガードです。
よく見るとテーブルタップにも『雷ガード』の文字が。
実は私、この手の製品かなり使っているのです。
あちらこちらに分散されて他社品も含めて10個くらい、それ以上?使っています。
一個では雷サージ保護に頼りなさを感じ、多数使うことでサージの抑制効果が強まる?との考えなんですが果たしてその効果は???
お蔭様で雷害に遭っていません。
これが『雷電神社』のお札のご利益か、雷ガードの効果か、。
科学を愛する私としてはもちろん後者であることを祈っています。
おやここでまた神様への祈りが・・・失礼しました。

2011年10月22日土曜日

上野でDF2CW DN2CWを囲む会

先日、東京上野でDF2CW, DN2CWご夫妻を囲む会が開かれました。
詳細はQTC,Japanを参照ください。
http://www.qtc-japan.net/2001/
その席でDF2CWさんから ja1cvf MUSEUM の展示品としてドイツのテスタをいただきました。
取説、収納ケースも健在の素晴らしいものです。
なんとこれが1930年代のもの。
キーワードは取説に記載された定価 『 RM72. 』
ドイツマルクはDM、RMはライヒスマルク(Reichsmark, RM)で1924年から1946年まで使用された公式通貨表示です。
いずれ詳細はMUSEUMにて公開します。いつも貴重なものをいただきうれしく思います。

2011年10月18日火曜日

リコール・雷ガード

私のホームページ 『 cvfの工作教室 』で紹介した、
簡易型の雷サージ保護器・雷ガードがリコール対象になっています。
http://park15.wakwak.com/~ja1cvf/diy/hirai/hirai.html
交換対象となっていますのでもしお使いの方はメーカの方へご相談されると良いでしょう。
メーカサイトはこちらです。
http://www.noatek.co.jp/products/kguard/img/replace.pdf

2011年10月17日月曜日

DIMAGE XG メモリバックアップ電池交換。 新品と云うが袋が怪しい??

袋が怪しい??
破格で買ったつもりでも惚れ込んでしまうと、お金が掛かるモノです。
このカメラの設定を管理するメモリの電池が弱っていたのはお話済みですがmain電池交換に手間取ると設定内容がみんな消えてしまします。

DIMAGE XGでは良くある故障。お悩みの方もあるようで電池交換に挑戦してみました。
 このカメラは金属ケースで全てネジ止め。素人には具合の良い構造です。
部品が外れたりリード線が切れない
ように考えながら開けましょう
見当を付け全部のネジを外します。
そっとカバを外すのですが手順が悪いとパラパラ部品が落ちることがあります。
今回は液晶面を下にして、SWボタンなど付いてない方から少しずつ開いてみました。大成功です簡単に開きました。
肝心の電池はどこにあるでしょう。
電源SWのすぐ脇にありました。
交換も簡単な位置です。
外す前に電圧チェック・約2V?
これはリチュウム電池でしょうか?
取り敢ず現況を写真に撮ります。
これは結構重要なことで今回みたいに簡単に外せる場合は面倒に思えますが元に戻す重要な資料になります。
写真は再組み立ての時に役立ちます
電池を外します。案の定、取り付けようのタブが邪魔して型番が見えません。
電圧は1.5V系はアルカリ系、3V系はリチュウム系と判断します。
今回はリチュウム系でしょう。
最近の電池の型番は4桁数字が多いです。これは2桁ずつ大きさを表しています。前後のあるフェ別途が品種やメーカを分類しています。
今回は型番が見えないのでノギスでサイズを実測します。
6.5ΦX1.8mm位です。このサイズに近いリチュウム電池はML614です。
小さいので直径は1文字でした。
このとき、違うサイズでも適合できるか考えておきます。
今回は周りに余裕があります。少し大きめでもOKです。
ソケットで嵌めるときや時計などでは型番が違うとダメなときもあります。
秋葉原で数件探しましたが同じの型番は見つけられません。
同じモノがないときの方が多いです。
今回はML621というのがありました。厚さが0.5mmほど厚いです。余裕の確認をしてありますのでOKとしました。
でも¥780は高いですね!それに新品とは云え新品には見えない置き古品でしょう。
秋葉原では良くあることです。
気にはなったのですが買ってきました。
電圧測定すると2.6V位・・・随分くたびれてます。長い間、店番してたのでしょう!!
リチュウム電池は3Vが標準です。
結果は大成功!

このうな作業はうまく行かないことも多いです。修復不能になることも珍しくありません。
自己責任でやりましょう。

2011年10月7日金曜日

髭剃りの電池交換・電池は早めに交換しよう!

愛用の髭剃り(松下電工ES7007)の電池(ニカド)がくたびれてきました。
型番を見れば知る人ぞ知るずいぶん古い機種です。
充電してもすぐに回転?が遅くなります。
止まってしまう訳ではないので多分二個のうち一個がダメなんでしょう。
電池交換は2回目。
一回目に修理依頼をしたら適合電池がなく数ヶ月掛かるとの返事。
サイズは同じですが普通の単3型では合いませんとの返事。
外観が同じなら何とかなると分解してみたのです。
確かに単3型ですが怪しげなピンが出ています。
タブつきの単3を買ってきてちょっと小細工。
それから5~6年が経ちまして、またまた電池不良(寿命)。
あらかじめ買っておいた電池と交換30分ほどで完了。
手順がわかってる2回目は早いです。

電池が不良と感じたらなるべく早く交換しましょう。
電池の液漏れは寿命の末期に起きることが多いようです。
今回は早めの交換で液漏れもなく簡単にお掃除だけで交換完了でした。
普通の乾電池も過放電領域まで使うと漏れることが多い。

最近の単3は容量が大きくなったのと引き換えに漏れ易いような気がします。
永遠の命題 液漏れしない電池 ぜひ作ってください。

2011年10月2日日曜日

模様替えでくたびれました。

今週はPC騒動で大騒動でした。お蔭様で無事収束。
その結果PCが一台増えてしまいました。
机の上はPCが3台、ディスプレーが2台、TVチューナもあります。もちろん無線関係の機材もありますから机の上は大混雑です。
省スペースのためにディスプレー切り替え器を使っていましたが今回もう一台切り替え器を入れました。
ひとつはPC-PCの切り替えに、もうひとつはPC-TVの切り替え用です。
またトラブル発生です。
PCの電源を落とすとPC-TVの切り替えがうまく行きません。
よく考えてみれば当然のこと普通に使うときは切り替え器の電源はPCから供給されます。
PC-TVではPCをoffにすると電源供給ができなくなってTVは見れなくなります。
古い携帯の電源を改造して無事解決。
くたびれました。

閑話休題!
『どこでも秋葉原』のお陰ででこのところ毎週のように秋葉原へ行ってます。
http://ja1cvf2.blogspot.com/2011/08/blog-post.html
実は来週も行くことになるでしょう。
ドラえもんにしかられちゃうかなあ~

今日はゆっくりTVワッチをしよう!

2011年10月1日土曜日

NEW PC・新しいPCが来た

新しいPCが来ました。
左側です。右側がいままでのPCです。
今度のは奥行きは小さいですがずんぐりむっくりで嬉しくありません。
DVDは標準サイズで厚ぼったいし、HDDも3.5インチ大きいです。
小さい物が好きな私には小型化の工夫がされてないつまらないPCなんです。

しかし、静かで拡張スロットもある。
何より大きな変化は64ビットにしたことです。
実は今までソフトも互換性の心配からずっと32ビットを使っていたんです。
新型を注文して最後の確認をしてるとき急に旧型復活のポイントが閃いたのです。
『旧型は治る』・・・そして注文すると云ったのにキャンセルするのもかっこわるい。
『そうだ64ビットにしてみよう』
(旧型は既にお知らせの通り復活しています)
64ビット化は急に思いついたので予備知識がありません。
『OSが違うだけ、ハードは何も変わりません』
店員さんの一言、後は私の古いアプリケーションが動くか?
多少心配はありましたが『64ビットでお願いします』と云ってしまいました。

心配したアプリケーションも郵便番号5桁の時代の名簿がNGになっただけです。
(他にダメなのが出るかも知れませんが・SSTVは??)
これなら早く64ビットにすれば良かった。
何が良かったか・64ビットのメリットは解りませんが暫く楽しめそうです。